2006年08月31日
子供が・・・
友達に子供ができました・・・・・
名前は健斗(ケント)君です。なんか外人みたいな名前です。
北斗の拳からとってるんやろか?
別の友達の子供は拳志朗(ケンシロウ)って名前やしやはり北斗の拳ブームなのかも
名前は健斗(ケント)君です。なんか外人みたいな名前です。
北斗の拳からとってるんやろか?
別の友達の子供は拳志朗(ケンシロウ)って名前やしやはり北斗の拳ブームなのかも
Posted by いっちゃん at
17:17
│Comments(2)
2006年08月30日
厚生年金が上がる~
厚生年金が上がる
平成16年の年金制度改正において、平成16年10月分(平成17年度からは9月分)から、毎年、0.354%ずつ引き上げられ、平成29年9月以後は18.3%に固定されることになりました。これにより、今回、平成18年9月分から厚生年金保険の保険料率が、改定されます。
詳しくはこちら http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo13.htm
所得税もどんどん上がってるのにこれに消費税まで上がったらもう大変です。消費税は目に見えてわかるのでどんな人でもわかるけど、所得税は一般の人がわかりにくく上がっているような気がします。
定率減税の廃止、65歳以上の人の公的年金控除の上乗せ部分が廃止、老年者控除の廃止といやらしさ満点です。年金をもらってる人の住民税が前年に比べて急に上がり、市役所に問い合わせの電話が殺到したのも仕方がないと思います。一般の人にはわかりにくい増税です。

平成16年の年金制度改正において、平成16年10月分(平成17年度からは9月分)から、毎年、0.354%ずつ引き上げられ、平成29年9月以後は18.3%に固定されることになりました。これにより、今回、平成18年9月分から厚生年金保険の保険料率が、改定されます。
詳しくはこちら http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo13.htm
所得税もどんどん上がってるのにこれに消費税まで上がったらもう大変です。消費税は目に見えてわかるのでどんな人でもわかるけど、所得税は一般の人がわかりにくく上がっているような気がします。
定率減税の廃止、65歳以上の人の公的年金控除の上乗せ部分が廃止、老年者控除の廃止といやらしさ満点です。年金をもらってる人の住民税が前年に比べて急に上がり、市役所に問い合わせの電話が殺到したのも仕方がないと思います。一般の人にはわかりにくい増税です。
Posted by いっちゃん at
11:58
│Comments(0)
2006年08月29日
「アタックチャーンス」児玉&華丸息ピタリ!
「パネルクイズ アタック25」の芸能人大会(9月3日放送)収録で28日、司会の児玉清(72)と児玉のモノマネで人気のお笑い芸人・博多華丸(36)が初共演した。
収録では華丸に児玉が歩み寄り「アタックチャーンス」とおなじみの芸をコンビで披露。華丸は「1か月前から緊張してた。児玉さんは思った以上にアタックチャンスの手が揺れてました」と汗をかきながらコメント。初対面の児玉は「親しみを感じた。マネしていただいてうれしい」と笑顔を見せた。
(2006年8月29日スポーツ報知より)
9月3日はビデオに撮らないと博多華丸が通信販売のモノマネをするんやけどあれも面白かったです。何て名前の人を真似してるんやったっけ?
収録では華丸に児玉が歩み寄り「アタックチャーンス」とおなじみの芸をコンビで披露。華丸は「1か月前から緊張してた。児玉さんは思った以上にアタックチャンスの手が揺れてました」と汗をかきながらコメント。初対面の児玉は「親しみを感じた。マネしていただいてうれしい」と笑顔を見せた。
(2006年8月29日スポーツ報知より)
9月3日はビデオに撮らないと博多華丸が通信販売のモノマネをするんやけどあれも面白かったです。何て名前の人を真似してるんやったっけ?

Posted by いっちゃん at
13:49
│Comments(0)
2006年08月28日
2006年08月28日
須磨海岸

Posted by いっちゃん at
14:07
│Comments(0)
2006年08月27日
ラブストーリー

Posted by いっちゃん at
19:54
│Comments(0)
2006年08月26日
24時間テレビ
今日から24時間テレビが始まります。しかし番組が終わると夏も終わり・・・・・
毎年この番組を見ると来年こそはお金貯めて募金しようと思うのですが、子供の頃から今まで一度もいったことはありません。なかなか気持ちの継続ができません。
今年のテーマは「絆」とのことですが最近、そんなに使われてない言葉ですが、僕にとって「絆」って何か考えながら今年は見てみたいと思います。
そういえばこの番組昔は欽ちゃんがやっていたのに最近はそんなにパッとしない人がやってることが多いなぁーって言うとKAT-TUNのFANに怒られますね
でもアンガールズには頑張って欲しい。僕も昔一度だけマラソンを走ったことがあるのですがなかなかいいですよ。もう10年近く前ですが・・・でも、もう一度走ってみたいです。目標はホノルルマラソンです。いつになるかわかりませんが絶対に走りたいと思います。
アンガールズ頑張れ!!完走したら感動してしまうかも・・・
毎年この番組を見ると来年こそはお金貯めて募金しようと思うのですが、子供の頃から今まで一度もいったことはありません。なかなか気持ちの継続ができません。

今年のテーマは「絆」とのことですが最近、そんなに使われてない言葉ですが、僕にとって「絆」って何か考えながら今年は見てみたいと思います。
そういえばこの番組昔は欽ちゃんがやっていたのに最近はそんなにパッとしない人がやってることが多いなぁーって言うとKAT-TUNのFANに怒られますね

でもアンガールズには頑張って欲しい。僕も昔一度だけマラソンを走ったことがあるのですがなかなかいいですよ。もう10年近く前ですが・・・でも、もう一度走ってみたいです。目標はホノルルマラソンです。いつになるかわかりませんが絶対に走りたいと思います。
アンガールズ頑張れ!!完走したら感動してしまうかも・・・

Posted by いっちゃん at
10:19
│Comments(0)
2006年08月25日
32兆円
国民医療費が2年連続で過去最高を更新!!
国民医療費の総額が32兆円超ってすごい金額ですね!みんな病院にいきすぎでは・・・・
日本のドクターは何人いてるのでしょう?32兆円をその人数で割るとすごい金額になるのでは?やはりまだまだドクターという商売は儲かるのでしょうか?
国民医療費の総額が32兆円超ってすごい金額ですね!みんな病院にいきすぎでは・・・・
日本のドクターは何人いてるのでしょう?32兆円をその人数で割るとすごい金額になるのでは?やはりまだまだドクターという商売は儲かるのでしょうか?

Posted by いっちゃん at
21:36
│Comments(1)
2006年08月24日
2006年08月23日
光電話
光電話開通!!
光電話が開通しました。申込をしてから1ケ月で開通しました。はじめは3ケ月はかかるとのことだったのですが、ビルに光電話の配線があったとのことで予定を前倒しで工事してくれました。
これで電話代も安くなり経費削減ができ、そのうえ、ネットの環境も良くなったと思います。
光電話早く申し込みをした方が良いですよ!
代理店ならご紹介できます。
光電話が開通しました。申込をしてから1ケ月で開通しました。はじめは3ケ月はかかるとのことだったのですが、ビルに光電話の配線があったとのことで予定を前倒しで工事してくれました。
これで電話代も安くなり経費削減ができ、そのうえ、ネットの環境も良くなったと思います。
光電話早く申し込みをした方が良いですよ!
代理店ならご紹介できます。
Posted by いっちゃん at
22:35
│Comments(0)
2006年08月22日
リロ&スティッチ
先日、この「リロ&スティッチ」を薦められたので時間を取って観てみました。
もともと、ディズニー映画は観た事がなく、はじめはなんとなく観ていたのですが、いつのまにかスティッチとリロの可愛さにはまってしましました。
結構、癒されるので時間のない方や心に余裕のない方にも是非観てもらいたいと思います。
もともと、ディズニー映画は観た事がなく、はじめはなんとなく観ていたのですが、いつのまにかスティッチとリロの可愛さにはまってしましました。
結構、癒されるので時間のない方や心に余裕のない方にも是非観てもらいたいと思います。

Posted by いっちゃん at
20:07
│Comments(1)
2006年08月21日
海水が甘い?
インド西部で「海水が甘い」と住民殺到
ちょっと信じられないようなことが新聞に載っていました。
インド西部ムンバイで18日夜、「海の水が甘くなった」とのうわさが広まり、数千人が海岸に殺到して海水を飲む騒ぎがあった。
水を飲んだ住民は地元テレビに「本当に甘い。奇跡だ」と口々に話したが真偽は不明。水は汚染されて茶色に濁っており、ムンバイ市当局は「病気になる恐れがある」と飲むのをやめるよう呼び掛けている。
地元メディアによると、現場はムンバイ国際空港の南方。うわさを聞きつけた住民が競い合うように海水を飲んだり、ペットボトルに入れて持ち帰った。事故を警戒して一時は警察も出動した。
市当局は海水のサンプル調査をしているが、近くにはイスラム教の聖人の霊廟もあり、その聖人による奇跡と信じる住民もいるなど、さまざまな憶測が飛び交っている。
こんな水を飲んで本当に大丈夫なんでしょうか?
汚染された水の可能性が高いので大きな事件にならなければいいのですが・・・
ちょっと信じられないようなことが新聞に載っていました。
インド西部ムンバイで18日夜、「海の水が甘くなった」とのうわさが広まり、数千人が海岸に殺到して海水を飲む騒ぎがあった。
水を飲んだ住民は地元テレビに「本当に甘い。奇跡だ」と口々に話したが真偽は不明。水は汚染されて茶色に濁っており、ムンバイ市当局は「病気になる恐れがある」と飲むのをやめるよう呼び掛けている。
地元メディアによると、現場はムンバイ国際空港の南方。うわさを聞きつけた住民が競い合うように海水を飲んだり、ペットボトルに入れて持ち帰った。事故を警戒して一時は警察も出動した。
市当局は海水のサンプル調査をしているが、近くにはイスラム教の聖人の霊廟もあり、その聖人による奇跡と信じる住民もいるなど、さまざまな憶測が飛び交っている。
こんな水を飲んで本当に大丈夫なんでしょうか?
汚染された水の可能性が高いので大きな事件にならなければいいのですが・・・

Posted by いっちゃん at
19:21
│Comments(0)
2006年08月20日
高校野球
今日は高校野球の決勝戦!!でも仕事中なんで試合を観ることはできません
決勝戦は駒大苫小牧(南北海道)対早稲田実(西東京)でなかなか面白い勝負になるのではないでしょうか?
駒大苫小牧が5-3で勝った昨秋の明治神宮大会準決勝以来の顔合わせ。駒大に3連覇もして欲しいし、早稲田に初優勝もしてもらいたい。
どちらにしてもインターネットで随時情報を見るしかないのですが・・・

決勝戦は駒大苫小牧(南北海道)対早稲田実(西東京)でなかなか面白い勝負になるのではないでしょうか?
駒大苫小牧が5-3で勝った昨秋の明治神宮大会準決勝以来の顔合わせ。駒大に3連覇もして欲しいし、早稲田に初優勝もしてもらいたい。
どちらにしてもインターネットで随時情報を見るしかないのですが・・・

Posted by いっちゃん at
10:58
│Comments(0)
2006年08月19日
ガンバ大阪・セレッソ大阪
やりました!ガンバ大阪再び首位!セレッソ大阪7連敗から脱出!
Jリーグ1部(J1)は前節首位の浦和が鹿島と2-2で引き分け、大宮を2-0で破ったG大阪が勝ち点39で再び首位に立ちました。G大阪は播戸が2得点。浦和は終盤のワシントンの同点ゴールで敗戦を免れ、勝ち点37となった。
3位の川崎は新潟に1-2で敗れ、勝ち点35のまま。清水は甲府を4-0で圧倒して4連勝、同34で4位に浮上した。鹿島は同33で5位に後退。最下位のC大阪は横浜Mを2-0で退けて13試合ぶりの今季2勝目。名古屋は磐田に快勝して4連勝。京都は福岡に5-4で競り勝った。
セレッソが勝ったから名波の効果がもうでたのかな?と思ったら試合に名波でてへんし・・・
Jリーグ1部(J1)は前節首位の浦和が鹿島と2-2で引き分け、大宮を2-0で破ったG大阪が勝ち点39で再び首位に立ちました。G大阪は播戸が2得点。浦和は終盤のワシントンの同点ゴールで敗戦を免れ、勝ち点37となった。
3位の川崎は新潟に1-2で敗れ、勝ち点35のまま。清水は甲府を4-0で圧倒して4連勝、同34で4位に浮上した。鹿島は同33で5位に後退。最下位のC大阪は横浜Mを2-0で退けて13試合ぶりの今季2勝目。名古屋は磐田に快勝して4連勝。京都は福岡に5-4で競り勝った。
セレッソが勝ったから名波の効果がもうでたのかな?と思ったら試合に名波でてへんし・・・

Posted by いっちゃん at
21:42
│Comments(0)
2006年08月18日
LLPとLLCの違いは?
LLP(Limited Liability Partnership=有限責任事業組合)は2005年8月にLLC(Limited Liability Company=合同会社)は2006年5月にそれぞれ設立できるようになりました。
LLPとLLCの違いは次のとおりです。
LLP→法人格はなし、課税方法は構成員課税、組織変更できない
LLC→法人格はあり、課税方法は法人税課税、組織変更できる
※LLCは法人格ですので利益が0円でも法人税(均等割)が発生します。これに対してLLPは利益が発生しても0円でも構成員課税なので税金はかかりません。
※将来、株式会社への組織変更をお考えの場合はLLCが最適です。
LLPとLLCの違いは次のとおりです。
LLP→法人格はなし、課税方法は構成員課税、組織変更できない
LLC→法人格はあり、課税方法は法人税課税、組織変更できる
※LLCは法人格ですので利益が0円でも法人税(均等割)が発生します。これに対してLLPは利益が発生しても0円でも構成員課税なので税金はかかりません。
※将来、株式会社への組織変更をお考えの場合はLLCが最適です。
Posted by いっちゃん at
18:31
│Comments(1)
2006年08月17日
法人と個人の違いについて
最近、ブログをさぼり気味で個人的な事を携帯で書いていたので、今日は久々にパソコンで仕事に関係することを書きます。
まず「法人」とは何でしょう?
法律上の権利能力を認められた組織を「法人」といいます。
法人には次の4種類があります。(他にもNPO等あり)
株式会社・合名会社・合資会社・LLC(合同会社)
法人の設立には手間が掛かりますが、法人として事業をすることには、それなりのメリットがあります。
メリット①信用力が高い→取引がスムーズ
メリット②節税が可能→一定以上の売上で節税効果
メリット③資金調達しやすい→銀行から融資を受けやすい
これに対して個人事業は、簡単に始めることができる事業形態です。
個人事業のメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット①簡単に始められる
メリット②設立費用が不要
メリット③簡易帳簿による記帳が認められている
デメリット①信用力が低い→個人事業主と取引しない企業もある
デメリット②お金の管理がずさんになりがち→財務諸表の作成が義務づけ
られていないので資産管理がルーズになりがち
デメリット③無限責任→何かあったときには、無限に責任を負う
今日は簡単に法人と個人の違いをまとめてみました。
まず「法人」とは何でしょう?
法律上の権利能力を認められた組織を「法人」といいます。
法人には次の4種類があります。(他にもNPO等あり)
株式会社・合名会社・合資会社・LLC(合同会社)
法人の設立には手間が掛かりますが、法人として事業をすることには、それなりのメリットがあります。
メリット①信用力が高い→取引がスムーズ
メリット②節税が可能→一定以上の売上で節税効果
メリット③資金調達しやすい→銀行から融資を受けやすい
これに対して個人事業は、簡単に始めることができる事業形態です。
個人事業のメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット①簡単に始められる
メリット②設立費用が不要
メリット③簡易帳簿による記帳が認められている
デメリット①信用力が低い→個人事業主と取引しない企業もある
デメリット②お金の管理がずさんになりがち→財務諸表の作成が義務づけ
られていないので資産管理がルーズになりがち
デメリット③無限責任→何かあったときには、無限に責任を負う
今日は簡単に法人と個人の違いをまとめてみました。

Posted by いっちゃん at
13:22
│Comments(0)
2006年08月16日
2006年08月15日
2006年08月14日
お墓参り

Posted by いっちゃん at
18:13
│Comments(0)