2006年09月04日
岩盤浴と岩磐浴
最近、よく耳にする「岩盤浴」ですが「盤」という字がこの「磐」になると商標権の問題が発生するらしい。
この「岩磐浴」という言葉は小池勝さんが商標権者でHPにおもしろいことが書いてありました。HPはこちら
http://www.musiclabo.com/radium/mass/3asahi.htm
特許庁に確認したところ岩磐浴を岩盤浴と違えても、『読みが同じである漢字で、その漢字の意味が異質でなく、同じ意味を持つ漢字であれば同一のものとみなす』とのことみたいです。
そうなると現在、よく使われている「岩盤浴」って使うと問題になるのではないでしょうか?
またこれに対して日本岩盤浴協会が反論をしめしています
http://www.musiclabo.com/radium/3kyoukai.htm
どちらもビジネスが絡んだ話なので一概にどちらが正しいと言うのは難しいかもしれません。もう岩盤浴という言葉が世間的に認められているのでこれを使うなと言うのは無理があると思います。

この「岩磐浴」という言葉は小池勝さんが商標権者でHPにおもしろいことが書いてありました。HPはこちら
http://www.musiclabo.com/radium/mass/3asahi.htm
特許庁に確認したところ岩磐浴を岩盤浴と違えても、『読みが同じである漢字で、その漢字の意味が異質でなく、同じ意味を持つ漢字であれば同一のものとみなす』とのことみたいです。
そうなると現在、よく使われている「岩盤浴」って使うと問題になるのではないでしょうか?
またこれに対して日本岩盤浴協会が反論をしめしています
http://www.musiclabo.com/radium/3kyoukai.htm
どちらもビジネスが絡んだ話なので一概にどちらが正しいと言うのは難しいかもしれません。もう岩盤浴という言葉が世間的に認められているのでこれを使うなと言うのは無理があると思います。

Posted by いっちゃん at 15:06│Comments(1)
この記事へのコメント
なるほどね。しかし岩盤浴週間誌で叩かれてますね・・・。
Posted by T at 2006年09月04日 16:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。